キャリアアップ支援
大学院への進学、生涯学習を積極的に支援しています。
国際医療福祉大学グループの総合力を活かし、
職員の方々へ様々なキャリアアップの機会を提供しています。
国際医療福祉大学 大学院
働きながら学ぶことができるカリキュラムを提供しています。
高木病院に隣接する国際医療福祉大学(大川キャンパス)の施設内には、大学院のキャンパスが併設されており大学院への進学が可能です。大学院では働きながら学ぶことのできるカリキュラムを提供しており、大学院課程のほか医療福祉に関する様々な講習の受講も可能です。グループ看護職員につきましては、入学料免除制度や奨学金制度など進学のための支援制度が整備されています。大学院で専門的な知識を深めた後、グループ病院の臨床現場で指導的立場となって活躍している先輩もいます。また、施設内には図書館もあり利用が可能です。

大学院キャンパス

大学図書館
資格取得支援
高木病院では、臨床看護実践能力の段階を追って個々の専門性を磨く教育として、BLS、ACLSなどのライセンス取得や、看護管理者研修や専門看護師研修など院外研修への参加も積極的に行っています。認定看護管理者養成教育のための奨学金制度など、資格取得のための支援制度などがあります。

認定看護師(緩和ケア)
S.Kさん
看護研究等
高木病院の看護研究では、まず看護研究の意義から学び、看護の質の向上を目指し、日常看護の中での問題点を科学的に探究し、グループである国際医療福祉大学の看護学部教授の指導のもと、文献など根拠にもとづきながら研究に取り組みます。年一回の院内発表の他、学会などの院外においても発表を行っています。

看護研究発表会