ご挨拶
私たちは、伝統と新しさを兼ね備えた当院の特長を生かし、
患者様を尊重した看護をめざしています
病院長ご挨拶

国際医療福祉大学市川病院
病院長 須田 康文
当院は、「多職種の連携」と「チーム医療」を教育の柱とする、国際医療福祉大学の附属病院です。
「地域の皆様に、大学病院の名に恥じぬ本邦最高レベルの医療を、真心を込めてお届けしたい」との思いで、スタッフ一同が常に尽力しています。
大学附属病院である当院は、医師・看護師・医療福祉専門職の教育および研究機関としても大きな期待を背負っています。特に、看護師教育については、卒前卒後教育のいずれについても確固たる実績があり、大学附属病院ならではの教育システムを通じてすでに多くの人材を育て上げています。私自身も、前任地で看護専門学校長として、看護師教育の大切さについて身をもって経験しております。
外来診療・急性期医療のみならず、リハビリテーション医療を含めた慢性期医療を広く地域の皆様に提供している当院であれば、いかなる医学分野についても十分な経験を積んでいただくことが可能です。当院には、「大きな夢を抱いている皆様に、本当に勉強したいことを学んでいただける」体制が整っています。
皆様に求めるものは、「看護師としてのやる気と優しさ」です。スタッフ一同が、「やる気とやさしさ」にあふれた皆様にお会いできますことを楽しみにしています。
ぜひ、私たちの新しい仲間となってください。そして、この市川の地で、自らが持つ可能性を最大限に開花させてください。私たちは、皆様の夢を実現するために、最大限のサポートをいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
看護部長ご挨拶

国際医療福祉大学市川病院
看護部長
樋口 靖子
新しい一歩を踏み出す皆さんへ
国際医療福祉大学市川病院は、「共に生きる社会」の実現をめざし、病める人、障害を持つ人、健常な人が互いに認め合い、支え合える医療とケアをご提供しています。急性期から回復期、療養まで、幅広い医療ニーズに応えるとともに、千葉県内で最も多くの結核病床を有する病院として、多職種チームで不安を抱える患者様に質の高いケアをご提供し、地域への貢献を続けています。
看護部では、「専門職としての自覚と責任を持ち、真心を込めて最善を尽くし、患者様の権利を尊重した看護を提供する」という理念のもと、技術や知識はもちろん、「声なき声」に耳を傾け、患者様に寄り添う看護を実践し、ともに成長できる組織づくりを進めています。
これから皆さんが歩む看護の道は、決して平坦ではありません。しかし、ここには仲間とともに学び合い、支え合いながら、一人ひとりが輝ける環境があります。“あなたに出会えてよかった”と患者様に心から思っていただける看護師へと成長できるよう、私たちは全力でサポートします。
ともに学び、ともに成長し、看護の力で地域に選ばれる病院をめざしています。あなたの新たな挑戦を心から歓迎します。